お知らせ
2025.09.15
松本には店主さんの個性溢れる素敵なお店がたくさん!
そんな名物店主さんにフォーカスしたインタビュー企画「PEAPLE MATSUMOTO」
店主さんから見た、松本のおすすめスポットや、松本でお店を開こうと思った理由、休日によく行く場所など、普段なかなか聞けないアレコレを記事にしてみました。
ぜひご覧くださ〜い!
①「山山食堂」
…………. …………. ………….
.
⚪️ 今回お話を聞いた人 ⚪️
⇨ 店主 髙橋 英紀さん
.
━━━━━━━━━━━
松本のおすすめポイントは?
━━━━━━━━━━━
山!
あとは街に川が流れている所です。
水が豊かで、湧き水がくめるところが
たくさんあるのも最高ですね。
店主の個性がにじみでてる
お店がたくさんあるところも楽しいですね。
.
━━━━━━━━━━━
なぜ松本でお店を?
━━━━━━━━━━━
大阪が出身で、京都、富山の
山小屋で働いていたんですが、
山の麓に身をおきたいという
想いがどんどんつよくなって、
最初は八ヶ岳の麓である
茅野あたりに移住を考えていましたが、
色々な方に相談させていただく中で、
人とのつながりやご縁があり
松本に移住を決め、このお店が出来上がりました。
.
━━━━━━━━━━━
休日にいく場所は?
━━━━━━━━━━━
山!
あと、たまに松信堂という
古本屋にもゆきます。
外観も店内も雑然としているのですが、
そこも含めてとても好きなのです。
岳都松本の古本屋さんなので、
山の本も沢山揃っていますよ。
.
━━━━━━━━━━━
お店のこだわりポイントは?
━━━━━━━━━━━
米と味噌汁!
.
━━━━━━━━━━━
松本に移住してよかったことは??
━━━━━━━━━━━
やっぱり山が近いことですね。
当日の朝天気を見て、登りに行くことが
できるのが嬉しいです。
あとは、毎朝の通勤で女鳥羽川沿いを下りながら、
季節によってちがう顔を見せてくれる
山々を眺めるのが好きです。
.
━━━━━━━━━━━
店主さんから見たタビシロの印象は?
━━━━━━━━━━━
楽しそうなことをめちゃくちゃ
やってるイメージです。
いつもフレッシュでエネルギーに
溢れているスタッフが多いと感じます。
歴代タビシロスタッフも
よくお店に来てくれましたが、
とにかくみんないい子たちばかりですね。
.
━━━━━━━━━━━
タビシロゲストにおすすめしたい
松本での過ごし方は?
━━━━━━━━━━━
何もしないことかな。
早朝の松本は特にきれいなので、
早起きして山を眺める、
気の向くままに川沿いや街を
散歩してみるなど、おすすめです。
松本の朝の空気はどの季節も素晴らしく、
時間帯によって色が変わっていく空を
眺めるのも気持ちいいですよ。
ぜひのんびりしていってくださいね。
あ、月一開催されるまつもと古市もおすすめです!
.
②「the source diner」
…………. …………. ………….
.
⚪️ 今回お話を聞いた人 ⚪️
⇨ 店主 安達 真さん
.
━━━━━━━━━━━
松本のおすすめポイントは?
━━━━━━━━━━━
街の規模感ですね。
地方都市にしては、
車がなくても楽しめるコンパクトさ
が松本のいいところだと思います。
あとは自然との距離。
都市機能と自然のバランスがちょうどいいんですよ。
.
━━━━━━━━━━━
なぜ松本でお店を?
━━━━━━━━━━━
地元だからです。
松本、東京、ニューヨークと
3つの場所に住んでみて、
いずれ松本に帰ってきたいと思っていました。
外に出ている間に、
松本に残っている友達がプレイヤーとして
面白いことをやっていて、
そんな姿に刺激を受けたのも
この場所で始めようと思ったきっかけの一つです。
.
━━━━━━━━━━━
休日にいく場所は?
━━━━━━━━━━━
冬はスノーボードですね!
よく白馬で滑っています。
今年は全然いけませんでしたが…
あとは、飲食店に限らず、
松本の友人のお店によく
ふらっと遊びにいきますよ。
.
━━━━━━━━━━━
お店のこだわりポイントは?
━━━━━━━━━━━
お店に散りばめられてる
僕の好きな色々なカルチャーを
楽しんで行って欲しいな、と思っています。
アメリカンカルチャーがメインなんだけど、
見つけようとすれば見つかる
色々なこだわりをぜひ探してみてくれたら嬉しいな。
そういうアンテナを張って、
食事だけじゃない、この店を体験していって欲しいです。
.
━━━━━━━━━━━
店主さんから見たタビシロの印象は?
━━━━━━━━━━━
どのスタッフも個性があって、
面白いなと思います。
この街が好きで、街に溶け込もうとしてる
スタッフが多いのもいいですよね。
外から来てる人が多いから、
地元の人間が気付かない
松本の良さを発信してくれて、見ていて楽しいです。
そんなスタッフの個性を引き出してる
キヨさんトモさんの包容力はすごいなと思います。
うちは俺の個性が強すぎて、
てっちゃんが隠れキャラ的な感じに
なっちゃってますから…(笑)
.
━━━━━━━━━━━
タビシロゲストにおすすめしたい松本での過ごし方は?
━━━━━━━━━━━
ぜひ個人店をたくさん回って欲しいですね。
やっぱり旅先に行くと
その土地の名物を食べたくなるけど、
この街の良さは店主の個性が溢れている
いいお店がたくさんあるところだと思います。
ぜひ自分で探して見つけて足を運んでみてください。
こんなに楽しい街はないですよ。
.
③「monkava」
…………. …………. ………….
.
⚪️ 今回お話を聞いた人 ⚪️
⇨ 店主 髙橋 美弥さん
.
━━━━━━━━━━━
松本のおすすめポイントは?
━━━━━━━━━━━
街から山が見えることです。
毎日違った色々な表情の山を眺めることができます。
あとは、芸術館や美術館、音楽文化ホールなど、
楽都松本ならではの文化に触れられる場所が
たくさんあるところもとても気に入っています。
東京での生活も経験した上で
今松本に住んで良かったと思うことは、
色々なものが十分に揃っていて
豊かな気持ちになれるということです。
都会と比べるともちろん無いものもありますが、
圧倒的にあるものの方が多いと私は感じます。
そこは人それぞれの価値観なのですが。
.
━━━━━━━━━━━
なぜ松本でお店を?
━━━━━━━━━━━
塩尻市出身で、高校は松本に通っていました。
その頃から松本愛が芽生えた気がします。
社会人になって、東京に出てからも
ずっと松本が好きだな、お店をやるなら
松本でやりたいな、と思っていました。
そんな時にふと松本に帰省すると、
こだわりに溢れたかっこいいお店を
たくさん知りました。
高校生の頃に感じたイメージの松本の街から、
大人になってから新しく知った松本の街は、
文化や個性に溢れた素晴らしい街だと
改めて感じたんです。
そこに精通したお店を開きたいと思い、
会社員を辞めてこの道を選びました。
.
━━━━━━━━━━━
おすすめメニューは?
━━━━━━━━━━━
ガレットです!その中でも
1番基本のコンプレットがおすすめです。
卵ハムチーズを使ったガレットなんですが、
飽きずに毎日でも食べれる、そんな味わいです。
あとは季節のクレープもおすすめです。
季節のフルーツのジャムを使った、
素材の味を生かしたシンプルなものに仕上げています。
.
━━━━━━━━━━━
休日にいく場所は?
━━━━━━━━━━━
天気が良ければ山に行きます。
あとは皆さん大好きだと思いますが、
TSURUYAが好きでよく行きます(笑)
TSURUYAのアボカドって本当に美味しいんですよ〜
.
━━━━━━━━━━━
お店のこだわりポイントは?
━━━━━━━━━━━
お出ししているのがシンプルなお料理ばかりなので、
食材の美味しさに任せて、
余計なことをしないとか
美味しいものしか加えないということを
常に意識しています。
なので地元の生産者さんにはとても支えられています。
お料理だけでなく、お店自体あまり
色々とこだわりすぎたくなくて、
ガレット屋でも、ただの街の喫茶店でも良いので
お客様が好きなようにご利用していただけると
いいな思ってやってます。
.
━━━━━━━━━━━
店主さんから見たタビシロの印象は?
━━━━━━━━━━━
オシャレで温かみのあるゲストハウスという印象です。
バーもサウナもジェラートもあって最高だし
イベントも時々やっているので
ワクワクすることをいつもやっているので、
宿泊したことはありませんが
常に気になるスポットです。
.
━━━━━━━━━━━
タビシロゲストにおすすめしたい松本での過ごし方は?
━━━━━━━━━━━
私が友達を案内するとしたら…
山山食堂で朝食
→塩川喫茶部であんみつ
→松本ブルワリーのテラスで昼飲み
→レストロリンのデリをテイクアウト
→市民芸術館の屋上で昼食&昼寝
→栞日かハイファイブでコーヒー
→サパンジで明日の朝パン購入
→タビシロサウナ
→少し休んで夜の街へ出る(8オンスは行きたい)
他にも寄りたいお店はありますが、
いずれにせよ食べて飲んで寝るだけ
というゆるい過ごし方が楽しいと思います!
それでもmonkavaまで来てくれるという方は
ぜひローカル線に乗って島内へ来てくださいね。
.