tabi-shiro タビシロ

お知らせ

News

PEAPLE MATSUMOTO interview

2025.09.15

⑦「アルプスごはん」

…………. …………. ………….

.

⚪️ 今回お話を聞いた人 ⚪️

⇨ 店主 金子 健一 さん

━━━━━━━━━━━

松本のおすすめポイントは?

━━━━━━━━━━━

野菜が本当に美味しいんです!

やはり、寒暖の差があり、

アルプスに守られて、

水にも恵まれているのが良い影響を

与えてくれているんだと思います。

冬の間は野菜がいっきに少なくなるので、

野菜が採れるシーズンは農家さんの野菜を

たくさん食べてほしいです。

あとは、街の距離感が絶妙なところです。

こんな街はなかなかないと思います。

散歩がてら徒歩でだいたいの場所に行けて、

人に教えたくないけど教えたい!

そんな素敵なお店がたくさんあります。

お店同士の横のつながりも強くて、

ベテランの人たちは見守ってくれていて、

お店や人との距離感が心地よい街だな、と思います。

欲を言えば、朝ごはんにお米を

食べられるお店が増えたら嬉しいですね。

それが街の魅力をぐっと引き上げる

と思いますし、わたし自身も食べに行きたいです🍚

━━━━━━━━━━━

なぜ松本でお店を?

━━━━━━━━━━━

家族が松本出身で、

この地にご縁ができたことがきっかけです。

いずれ松本で暮らすだろうとは

思っていましたが、「つむぎや」という

フードユニットを東京で活動していたので、

しばらくは横浜と松本を

行ったり来たりしていました。

そんな中子供たちもどんどん大きくなっていき、

子供の成長を見逃したくない、

近くで見ていたいという気持ちが

大きくなったタイミングで、

栞日の菊池さんが声をかけてくださり、

元々栞日の建物だったこの場所で

2017年にオープンしました。

いずれもう少し広いお店に、

とも思っていたんですけど、

気付いたら7年経っていました。笑

本当はもっと席数のあるお店で

何回転もしないと…とも思うんですけど、

自分のスタイルは、目の前で作って、

お野菜や料理、農家さんや

作り手さんのことを伝える。

これが1番自分のやりたいスタイルなんだと思いました。

━━━━━━━━━━━

おすすめメニューは?

━━━━━━━━━━━

アルプスごはんです!

そこに黒カレーちょいがけがおすすめです!

いつもお世話になっている農家さんの

お野菜を真ん中に置いたプレートです。

真ん中に揚げものがあることで、

肉や魚がなくても満足感のある

プレートに仕上げています。

食べたこと、出会ったことのない、

美味しくて安心な農家さんのお野菜と

作り手さんの匙や器も楽しんでいただけると思います。

━━━━━━━━━━━

休日にいく場所は?

━━━━━━━━━━━

水曜日は仕込みの日なのですが、

できれば山山食堂(@33shokudo)の

朝ごはんを食べに行って元気をもらってから

仕込みをするような流れができると

嬉しいですね。皆さんもぜひ!

━━━━━━━━━━━

お店のこだわりポイントは?

━━━━━━━━━━━

上諏訪のリビセン(@rebuildingcenterjp)に

施してもらった内装デザインと、

赤ちゃん抱えたお母さんが1人でも

来れるようなベンチソファの親子席を

作ってもらったことです。

今はリビセンの近くで「麻婆食堂 どんどん」(@maboshokudo_dondon)を営む

どんどんがリビセンで働き始めて

最初に作ってくれたのがこのベンチソファー。

リビセンの代表 東野くんのディレクションを受けて、

背もたれの木材はベビーベッドを

アップサイクルしたものをどんどんは作ってくれました。

友人のお子さんがこのベンチソファーに

座って初めて食べた米粒はアルプスごはんで

お出ししているバジルクラブ(@basilclub2014)

鈴木さんの合鴨米でした。

その時の子がだんだん大きくなり、

カウンターの席に座ってプレート一人前を

平らげている姿をみたときはとても嬉しかったなぁ。

お子さんの成長も感じられるこの席は

特に思い入れがありますね。

━━━━━━━━━━━

店主さんから見たタビシロの印象は?

━━━━━━━━━━━

スタッフみんな本当に明るい子ばかりで、

松本の太陽のようだなと思っています🌞

これから羽ばたこうとしている人たちも

多いと思いました。

内に秘めているものをこれからバッと

外に出す人が働いてる気がします。

そういう人たちと話すのは

刺激にもなるしとても楽しいですね。

タビシロは、いろんな人が集まる港みたいな場所

だとも思います。

人と街をつなぐ場所であり、

絶妙な距離感を保っているのがタビシロの魅力ですね。

そんな素敵な場所が在り続けるのは、

キヨさんとトモさんの人柄あってだなと思います。

━━━━━━━━━━━

タビシロゲストにおすすめしたい松本での過ごし方は?

━━━━━━━━━━━

まずはタビシロでおすすめのお店を聞いて、そのお店に行ったら、

店主におすすめを聞いて、また次のお店でも、とそうやって自分で情報を集めて、

いろんなお店に足を運ぶのが松本を存分に楽しめる過ごし方だと思います。

店主や常連さんとコミュニケーションをとって、お店の幅を広げることで、

また来たいと思える街になると思います。

そんな感じでお店を回れば、無計画でも楽しめると思いますよ。

二泊三日くらいでタビシロに泊まって、いろんな人と話して街とお店を巡ってみてくださいね。

いつもと違うけど、きっと素敵な旅になりますよ!

━━━━━━━━━━━

.

⑧「Emm エミリ」

…………. …………. ………….

.

⚪️今回お話しを聞いた人⚪️

⇨店主 伊藤 恵美さん

.

━━━━━━━━━━━

松本のおすすめポイントは?

━━━━━━━━━━━

街がコンパクトなので、徒歩や

自転車だけでも楽しめるところ。

湧水をいろんな場所で汲めて、

毎日美味しいお水が飲める恵まれた環境。

━━━━━━━━━━━

なぜ松本でお店は?

━━━━━━━━━━━

9年前に初めて松本を訪れて、

すぐにこの街が大好きになってしまい、

3年くらい東京から通ってました。

最初は先に松本に移住した

アルプスごはんの金子さんが開催していた

「アルプスごはんの作り方」(@alps.gohan)

というイベントに参加したくて。

それから何度も松本に遊びに来て 

飲み歩いているうちに、飲食店の方や生産者の方、

色々な方たちとつながって友達がたくさんできました。

そのうち松本にお店を出したい!と

思うようになって、移住してお店を始めました。

━━━━━━━━━━━

おすすめメニューは?

━━━━━━━━━━━

エミリプレートです。

旬のお野菜や果物、鹿肉、お米など、

地元の生産者さんの食材を

ふんだんに使ったプレートです。

メニューは、ふぁーむしかないさん

(@farm_shikanai)からいただくリストを見て、

その時採れた食材をみてから考えるので、

収穫の時期によってプレートの内容が

変わるので季節の変化を感じていただけると思います。

『エミリタン』という、ナポリタンもおすすめです!

━━━━━━━━━━━

休日によく行く場所は?

━━━━━━━━━━━

マッサージなどなど体のケアをしてます。

あとは、市場にお野菜を買いに行ったり、

夜は近所の友達のお店で食べたり飲んだりしてます。

━━━━━━━━━━━

お店のこだわりポイントは?

━━━━━━━━━━━

地元のお野菜を使っていることと、

カウンターのみのお店なので、

お客さんと会話を楽しみながら

食事をしていただける空間を作っていることです。

お店の装飾のドライフラワーは、ムメイさんに(@79______mu.mei) お店のコンセプトの

『魔女がいる森』のイメージでお願いしてます。

━━━━━━━━━━━

松本に移住してよかったことは?

━━━━━━━━━━━

1番よかったことは、空気と水が美味しいことです!

水が美味しいからお野菜も美味しいし、

きのこや山菜、フルーツなど食材が豊富。

人との距離間もちょうどよく、

ひとりでゆっくり過ごすこともできるし、

面白いひとがたくさんいるので

わいわい遊ぶこともできる、

とてもバランスのいい街だと思います。

━━━━━━━━━━━

店主さんからみたタビシロの印象は?

━━━━━━━━━━━

東京から通っていた時はずっとタビシロに

泊まっていました。そして移住したての頃、

困ったことがあるとすぐタビシロに飛んで行って

キヨさんに助けてもらってました。

キヨさん、いつもありがとうございまーーーす!!

今はお店の近所に住んでますが、

最初はタビシロの近所に住んでいたので、

毎日誰かしらに会うので、勝手に親戚のように

思ってました。

スタッフの子たちは親戚の子供のような感覚ですね。

松本で困ったことがある人はぜひタビシロへ!!

と胸を張って言えるほど、

キヨさんトモさんご夫婦をはじめ、

スタッフもみんな松本が大好きな子たちばかりなので、

力になってくれると思います。

━━━━━━━━━━━

タビシロゲストにおすすめしたい松本での過ごし方は?

━━━━━━━━━━━

1泊だけの旅でも色々街を回れるので、

タビシロマップに載っているお店に

ぜひ行ってみてください!

あと松本城ってやっぱりかっこいい!と思います。

晴れている日は松本城のバックにどーんと

山々が見えて素晴らしいです。

ぜひ行ってみてください。

あがたの森でのんびりするのもおすすめ。

私は休憩中によく行きます。

癒されて気持ちが優しくなりますよ。

.

⑨「小料理家 OIDEYASU」

…………. …………. ………….

.

⚪️今回お話しを聞いた人⚪️

⇨店主 平川 康生さん

.

━━━━━━━━━━━

松本のおすすめポイントは?

━━━━━━━━━━━

.

人がいいところです。

松本を歩いているとちゃんと

道譲ってくれるんですけど、

これってなかなかないことだと思うんです。

歩行者も運転者もマナーが良くて、

お辞儀してくれたりして気持ちがいいですね。

あとは、移住者と地元の方の距離感と

バランスがいいところもおすすめです。

本当に温かい街です。

━━━━━━━━━━━

なぜ松本でお店を?

━━━━━━━━━━━

.

奥さんが松本に2回来たことがあって

その時タビシロにおせわになりました。

松本の気候と雰囲気を気に入ったみたいで、

俺は一切口出しせず気付いたら

連れてこられた感じです。

俺の意思はゼロでしたね(笑)

奥さんがこの街がいいと思ったから移住して、

さあ仕事はどうしよう!というときに

東京でも飲食をやっていたので、

やっぱり松本でも飲食をやりたい!

と思ってこの場所でお店を始めました。

移住して、知り合いゼロの状態で

お店を始めましたが、周りのお店の方々が

優しくだいぶ助けてもらいました。

感謝してます。

I love Matsumotoです❤︎

━━━━━━━━━━━

おすすめメニューは?

━━━━━━━━━━━

.

だし巻き卵と冬はおでんです。

━━━━━━━━━━━

休日にいく場所は?

━━━━━━━━━━━

.

基本的に食べて飲むのが好きなので

松本で食べ歩きです。

まだまだ行きたいお店(飲食店以外も)は

あるので色んなところに行きたいですね。

━━━━━━━━━━━

お店のこだわりポイントは?

━━━━━━━━━━━

.

約束しない待ち合わせができることです!

それがこのお店コンセプトでもあったりして、

待ち合わせをしなくても、

なんだかんだ顔見知りがいたり、

ここで知り合いが増えたり、

みんなが集まってワイワイしている、

そんな場所で在りたいと思っています。

焼酎、日本酒もこだわって仕入れています。

個人的にソーダ割りが好きなので、

ソーダ割りに合う焼酎をたくさん揃えていますよ。

ぜひ飲みに来てくださいね。

━━━━━━━━━━━

店主さんから見たタビシロの印象は?

━━━━━━━━━━━

.

キヨさんトモさんを筆頭に

スタッフがファンキーですね笑

それぞれしっかり個性があって、

やりたいことに真っ直ぐな姿勢には

刺激をもらっています。

僕もタビシロでイベントやらせていただいたり、

タビシロ元スタッフのがーちゃんが、

おいでやすで働いてくれていたこともあったり、

繋がりの濃さを感じます。

うちの奥さんが松本で初めて泊まったのも

タビシロですし、松本の窓口であり、

外国の方とお話しできる場所、

国際交流のできるいろんな人の交じり合う場所

だと思います。

そういう場所が松本にあるのは嬉しいですし、

これからもそういう場所で

在り続けてほしいと思っています。

いつもありがとうございます!

━━━━━━━━━━━

タビシロゲストにおすすめしたい

松本での過ごし方は?

━━━━━━━━━━━

.

タビシロでおすすめしてもらったお店に

ぜひ入ってみてください!

次はそのお店の人におすすめを聞いて、

いろんなところにいくのが楽しい街だと思います。

ぜひおいでやすお隣のcolorsも

チェックしてみてくださいねー!

(@colors_share_2023)